-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 FLAGONS フラゴン 図版 アンティーク wel-7
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版。 しっかりと厚みのある紙に、丁寧に刷られています。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "Flagons~フラゴン” 特徴的な持ち手の2つのフラゴン。金銀細工師のためのデザインだそうで、驚くほどに繊細な装飾が描かれています。 蓋の頂きには貴族の紋章のようなモチーフが置かれ、使用する人の社会的な地位の高さを感じます。 フラゴンとは、蓋・口付きの細口瓶や口細の壺で、ピッチャーのようなものです。ワインやリンゴ酒などのアルコール飲料を入れるために使われていました。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家です。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×216mm
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Tankards タンカード 版画 アンティーク wel-9 A.W.Pugin
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版。 しっかりと厚みのある紙に、丁寧に刷られています。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "Tankards~タンカード” タンカードとはビール用のジョッキで、マグカップよりも大型、取っ手付き、蓋付きであることが主な特徴です。 こちらには3つのタンカードが描かれています。右のタンカードの蓋には王様のようなモチーフが付いており、現代の感覚で見ると、なんだか可愛らしい印象もありますね。 程よい余白があり、おしゃれな一枚です。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家で、※ゴシックリバイバルの第一人者でした。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 ※ゴシックリバイバルとは、18世紀後半から19世紀にかけてイギリスを中心に興った建築やデザインの運動で、中世ヨーロッパのゴシック様式を現代に取り入れることを目指しました。ネオ・ゴシック建築とも呼ばれ、産業革命による工業化や都市化への反応として、伝統的な建築の美と精巧さを再現することで人間の手による美の追求を表現しました。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×218mm
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Cups カップ 図版 挿絵 アンティーク wel-6
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版です。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "Cups~カップス” 特徴的な持ち手と花のようなデザインが優雅な2つのカップ。金銀細工師のためのデザインだそうで、驚くほどに繊細な装飾が描かれています。 これを元に製作するには、金銀細工師さんにもかなりの技術が求められそうですね。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家です。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×215mm
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Candlesticks キャンドルスティック 燭台 版画 アンティーク wel-12 A.W.Pugin
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版。 しっかりと厚みのある紙に、丁寧に刷られています。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "Candlesticks~キャンドルスティック” 二本のキャンドルスティック(燭台、キャンドルスタンド)が、スッキリとした構図で描かれています。 直線が生かされ、メリハリの利いた美しい装飾の燭台。モダンな空間やカフェなどのインテリアにもなじみそうです。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家で、※ゴシックリバイバルの第一人者でした。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 ※ゴシックリバイバルとは、18世紀後半から19世紀にかけてイギリスを中心に興った建築やデザインの運動で、中世ヨーロッパのゴシック様式を現代に取り入れることを目指しました。ネオ・ゴシック建築とも呼ばれ、産業革命による工業化や都市化への反応として、伝統的な建築の美と精巧さを再現することで人間の手による美の追求を表現しました。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×220mm
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Epergne 図版 アンティーク wel-5
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版です。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは ""Epergne~イパーン” 金銀細工師のためのデザインだそうで、驚くほどに繊細な装飾が描かれています。 イパーンとは、食卓の中央に置くセンターピースで、飾り皿のようなものです。フランス王朝文化の中で生まれ、イギリスに渡り、ジョージアンからヴィクトリアン時代にかけて華やかなテーブルセッティングの演出に使われました。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家です。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×215mm
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Cup and Cover 図版 アンティーク wel-3
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版です。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは ""Cup and Cover~カップとカバー” 金銀細工師のためのデザインだそうで、驚くほどに繊細な装飾が描かれています。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家です。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×215mm
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Salt Cellar ソルトセラー 図版 アンティーク wel-8 A.W.Pugin
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版。 しっかりと厚みのある紙に、丁寧に刷られています。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "Salt Cellar~ソルトセラー” ※ゴシックリバイバルの特徴でもある縦の線が強調されたデザインに、繊細な装飾。 ソルトセラーとは、その名の通り塩を入れるための専用の入れ物です。歴史は古く、ローマ時代には存在しており、塩が貴重であった当時、富や高貴であることの象徴としてソルトセラーも豪華に作られていましたが、20世紀前半頃に急に見られなくなりました。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家で、※ゴシックリバイバルの第一人者でした。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 ※ゴシックリバイバルとは、18世紀後半から19世紀にかけてイギリスを中心に興った建築やデザインの運動で、中世ヨーロッパのゴシック様式を現代に取り入れることを目指しました。ネオ・ゴシック建築とも呼ばれ、産業革命による工業化や都市化への反応として、伝統的な建築の美と精巧さを再現することで人間の手による美の追求を表現しました。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×218mm
-
額装 15世紀と16世紀の装飾品 Spoons スプーン 図版 イギリス アンティーク 挿絵 ウォールアート アートフレーム fla-4_wel
¥15,950
アンティークの図版を、手作りの木製(クリ材)フレームをオーダーし、額装しました。 繊細で美しいスプーンがモチーフで、カフェなどの装飾にも良いかもしれません。 モダンな空間にもなじみそうです。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "spoons” 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家です。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 また、フレームについてもオーダーで作成したものですが、手作りかつ木製の為、小傷等はございます。 そのような点をご理解頂いたうえで購入ください。 フレームは木製(クリ材無垢)で、UVカットのアクリル板(クリア)を使用しています。 額装にはアシッドフリーの額装用テープを使用しています。 --- サイズ(フレーム外寸) 265mm×330mm
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Chargers チャージャー 版画 アンティーク wel-11 A.W.Pugin
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版。 しっかりと厚みのある紙に、丁寧に刷られています。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "Chargers~チャージャー” チャージャーは、テーブルセッティングの際にお皿に盛られる食材をより素敵に豪華に演出するために、ディナープレートの下に敷くアンダープレートとして主に使用されます。 現代でもレストランやおもてなしなどのテーブル演出で見る機会が多いですね。 この図版には位の高そうな人や貴族の紋章のようなものを中心にした、見事な装飾の2枚のチャージャーが描かれています。 程よい余白で、モダンな空間やカフェなどのインテリアにもなじみそうです。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家で、※ゴシックリバイバルの第一人者でした。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 ※ゴシックリバイバルとは、18世紀後半から19世紀にかけてイギリスを中心に興った建築やデザインの運動で、中世ヨーロッパのゴシック様式を現代に取り入れることを目指しました。ネオ・ゴシック建築とも呼ばれ、産業革命による工業化や都市化への反応として、伝統的な建築の美と精巧さを再現することで人間の手による美の追求を表現しました。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×220mm
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Cup and Cover 図版 アンティーク wel-4
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版です。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "Cup and Cover~カップとカバー” 金銀細工師のためのデザインだそうで、驚くほどに繊細な装飾が描かれています。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家です。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×215mm
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Calix cum Patens 版画 アンティーク キリスト教 カトリック 聖杯 wel-18 A.W.Pugin
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版。 しっかりと厚みのある紙に、丁寧に刷られています。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "Calix cum Patens~パテナ付きの聖杯” Calixはカトリックにおける聖杯、Patens(パテナ)は製パンを置く皿で、ミサなどで用いられる器です。美しい杯とプレートを縦に並べた構図が印象的な1枚。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家で、※ゴシックリバイバルの第一人者でした。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 ※ゴシックリバイバルとは、18世紀後半から19世紀にかけてイギリスを中心に興った建築やデザインの運動で、中世ヨーロッパのゴシック様式を現代に取り入れることを目指しました。ネオ・ゴシック建築とも呼ばれ、産業革命による工業化や都市化への反応として、伝統的な建築の美と精巧さを再現することで人間の手による美の追求を表現しました。 100年以上前のものなので、汚れや傷み等がございます。こちらは少々シミが多く見受けられます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×216.5mm ■手作業で裁断しているため、多少の誤差についてはご容赦ください。
-
イギリス 15世紀と16世紀の装飾品 Calix ; Ciborium 版画 アンティーク キリスト教 カトリック 聖杯 wel-19 A.W.Pugin
¥3,300
繊細な線が美しい120年前のアンティークの図版。 しっかりと厚みのある紙に、丁寧に刷られています。 この図版は、1904年にイギリス(エジンバラ)で出版された、PUGIN, A. WELBY著 【Fifteenth and Sixteenth Century Ornaments. ~15世紀と16世紀の装飾品】初版の一葉です。 タイトルは "Calix ; Ciborium~カリスとチボリウム” Calix(カリス)はカトリックにおける聖杯、Ciborium(チボリウム)も大切な儀式で使用される器です。 程よい余白で、すっきりとした構図が印象的な一枚。 作者はAugustus Welby Northmore Pugin~オーガスタス・ウェルビー・ノースモア・ピュージン フランスとスイスの血を引くイギリスの建築家、デザイナー、芸術家、評論家で、※ゴシックリバイバルの第一人者でした。 彼はイギリスの多くの教会設計に関わり、有名な作品としてはロンドンのウェストミンスター宮殿の内装やビッグ・ベンとして知られる時計塔などがあげられます。 ※ゴシックリバイバルとは、18世紀後半から19世紀にかけてイギリスを中心に興った建築やデザインの運動で、中世ヨーロッパのゴシック様式を現代に取り入れることを目指しました。ネオ・ゴシック建築とも呼ばれ、産業革命による工業化や都市化への反応として、伝統的な建築の美と精巧さを再現することで人間の手による美の追求を表現しました。 100年以上前のものなので、汚れや傷み(少しの穴や破れ)等がございます。 そのような点をご理解頂いたうえでご購入ください。 --- サイズ:287mm×217mm ■手作業で裁断しているため、多少の誤差についてはご容赦ください。